ちゃんと聴く!【聞く力と聴く力の違いと上達方法】

Better than Expected

相手の話を聞く。

簡単に感じますが、とても難しい技術です。

しっかりと聞いているつもりでも、いつの間にか違う事を考えてしまう。

そんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。

今回はどうしたら「聞く」ことができるのかをお伝えします。

しっかり聞ける様になると、相手から

  • 信用される
  • 安心される
  • 一緒にいたいと思われる

など沢山のメリットがあります。

是非最後までご覧頂き、他の人とは違う一つ上のスキルを身につけましょう!

「聞く」と「聴く」

一般的な「聞く」は、きこうと思っていなくても耳に入ってくるという時に使います。

聴く」はもっと意識的に「きく」ことです。

理解しようと耳を傾けるとき、音楽などをしっかりきくときには「聴く」を使います。

他にも使用頻度は低いですが、「訊く」があり「尋ねる」という意味を持っています。

つまり、コミュニケーションにおける「聞く」は「聴く」の意味合いが強く、「聞く」では物足りなさを感じます。

他の表現

同じような使い方ではありますが、聞くには他の表現もあります。

傾聴する

耳を傾けて聴くと書く「傾聴する」には、文字通り相手の話をしっかりと聞く意味があります。

「聴く」よりも、より一層相手に専念している様子が込められてます。

会社の打合せや会議・面接などの重要な話し合いの場合は、この表現の「聴く」が使われています。

ただ聞く

会話ができる程度に「ただ聞く」は、日常会話が主な例でしょう。

ドラマなどによくある、朝に付いているニュース番組なんかも、熱心に「聞こう」というよりは付いているから聞くという印象です。

聞き流す

聞いてはいるものの、頭に入ってこない状態を指す「聞き流す」という表現。

これは町のBGMや、話がつまらない時、面倒な時に使われる表現です。

聞くことを流しているだけあって、聞くことを適当にやっています。

上記の様に様々な「聞く・聴く」がありますが、

「聞く聴く」目的によって表現方法が異なっている

ことになります。

相手の話を聞く真剣さや、話題の深刻さ。

何をしようとするかの目的によって聞き方が大きく変わってくるということがわかります。

「聴く」ができない人の特徴

コミュニケーションにおける「聞く」は、熱心に相手の話をきく「聴く」や「傾聴する」が相応しいでしょう。

「聴く」ことができずに「聞く」だけでは相手の信用が得られず、苦労する場面も出てきます。

実際に、どんな人が「聴けない人」なのでしょうか?

話ばかりしている

自分の話ばかりしている人が、相手の話を聴くことはできません。

そもそも「聴く」の前に「聞く」もできていません。

この手のタイプに多いのは、相手が話し出すと急に退屈そうな態度をします。

このような人は、「会話=コミュニケーション」を行おうとしておらず、単に自己満足したい可能性が高いです。

話も面白くなく自慢話などが多ければ、そのような人には関わらない方が良いかもしれません。

興味がない話をされている

今述べたように、自身に興味がない話をされると途端に聞かなくなる人がいます。

興味のない話をしている相手も悪いかもしれませんが、しっかりと聞くことで相手との関係性が築いていけます。

複数で話している場合は平気ですが、一対一で話している場合にわかりやすく興味をなくす人には要注意です。

他のことに気を取られている

  • 目に映っている情景
  • 大きな音
  • 心配事・考え事

など、他のことに気を取られている場合は人の話をまともに聴くことはできません。

それは誰しも共通ですが、特に集中力がない人には注意が必要です。

あなたの話を聞きながらも、視線は宙を浮いていたり別のことを考えていたりするかもしれません。

スマホなど、何かに熱中している際に話を聞いてもらえないという方は、話しをするタイミングが間違っています。

  • 何かに熱中しているとき
  • 他のことに気を取られているとき

は明確に違うので混同しない様にしましょう。

聴ける様になる為に

ここからは「聞く・聴く」ことが苦手な方に、どうしたら「聴く」ことができるようになるのかをご紹介します。

意識を向ける

聞くことができない人の特徴で挙げた「他のことに気を取られている」人。

その反対で、相手に意識を向けられれば話を聞くことができます。

言われてみたら当然のことですが、これがなかなかできません。

特に話が

  • 興味がなく
  • 面白くなく
  • 否定的

だと全く話が入ってこない事もあるでしょう。

そんな時は一生懸命聞いている素振りを見せるのが効果的です。

理解できなくても、聞いているという「姿勢」を見せましょう。

うなずいたり、相づちを打ったりすると聞いているという印象が与えられるので、それだけでも意識してやってみましょう。

質問する

質問すると「話を聞いている」という印象を相手に与えることができます。

相手の話を聞いていないと質問はできませんよね?

  1. 質問する意識を持つ
  2. そのためには相手の話を聞かないと質問できない
  3. しっかりと聞いて質問する

この流れを意識しましょう。

それだけでなく、「わからない言葉」を尋ねることも大切です。

リズムを乱してしまうかもしれませんが、相手にしっかりと聞いている印象を与えることも可能です。

相手に興味を持つ

これさえできれば問題ない程、大切な要素です。

好きな人の趣味や嗜好を理解しようとしたことはありませんか?

  • 彼氏がダーツが好きだった影響で始めた
  • 彼女が好きなバンドにハマっている
  • 友人が好きなダーツをやってみた

相手に対して興味・関心があれば、話を聞くことは簡単にできます。

上司に気に入られようと、相手に興味を持つこともあり得ます。

そのように相手に興味を持てれば、しっかりと聞くことができるようになります。

興味がない・興味を失っているという方は、相手の良いと思えるところを考えるようにして下さい。

興味を持てるようになるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「聞く・聴く」力ということで、相手の話を聞くためにはどうすれば良いのかを考えていきました。

普段からできている人が大半かもしれませんが、ふとした時に集中力が途切れてしまいがちです。

特に「傾聴する」ことにおいては簡単にできることではありません。

是非普段の生活から「聞く・聴く」を使い分けて、今回の知識を役立てて下さい。

  • 知識を定着させたい
  • もっとコミュニケーションについて学びたい

そんな方に向けて、AlWithではコミュニケーションサポートを行っています。

以下のボタンから登録して頂くと、無料で相談ができるほか無料特典も用意しています。

聞く力・聴く力を強化して、人間関係を良好にし快適な生活を送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました